赤ちゃんのしゃっくり、原因と止め方を知りたい!!
赤ちゃん・新生児のしゃっくりが多かったり、止まらない原因は?
赤ちゃんのしゃっくりをしている姿はとってもかわいらしいものですが
でも、あまりに多かったり、止まらないと心配になりますよね。
赤ちゃんの横隔膜は未熟なので、ちょっとした刺激でけいれんを起こしてしまいます。
おっぱいを飲んでいるときに空気を一緒に吸い込んでしまうと、けいれんを起こしてしまいます。
大人に比べてしゃっくりを起こしやすく、しゃっくりが止まらないということもよくありますよ。
しかし赤ちゃんのしゃっくりの原因は不明なことも多いので、焦らず気長に待つことを心がけるのも大切です。
[ad#ad-1]
赤ちゃんのしゃっくりの止め方は?
基本的にしゃっくりは放っておいても自然と止まるので心配ありません。
しかし、ずっとしゃっくりをしていると、止めてあげたいと思いますよね。
●母乳やミルクを飲ませる
何かを飲み込んだ刺激でしゃっくりが治まる事があります。
ただ、飲み過ぎは逆にしゃっくりが出やすくなるので少しずつ飲ませて様子を見ましょう。
お腹いっぱいで飲みたがらない場合は無理をさせないようにしましょう。
●げっぷを出させる
しゃっくりが出始めたら、授乳後にげっぷを出させるように縦抱きにして背中をやさしいくさすったり、トントンしてあげて、げっぷさせましょう。
1歳くらいまでは、しゃっくりが多く出るのは自然な事です。
成長するにつれて回数も徐々に減っていきます。あまり心配せずに温かく見守ってあげてくださいね。
[ad#ad-1]