保育園にはいつからいける!?RSウイルスの予防法

RSウイルスの感染経路と予防法

冬になると大流行するRSウイルス。
特に小さい子供は感染もしやすく、一度感染しても、再び感染する可能性があり病気です。
何度も感染しないように、しっかり予防しましょう。

まず感染経路ですが、飛沫感染と接触感染の2つです。

■飛沫感染…感染した人の咳やくしゃみにより飛散したウイルスを吸い込むことで感染します。

■接触感染…鼻汁や痰に含まれるウイルスが服やおもちゃなどにつき、それに触れることで感染します。

おもちゃなどについたウイルスからだと、4~7時間は感染する可能性があります。
乳幼児はマスクをすることが嫌がる事が多く難しいため、感染しやすくなります。

感染を防ぐため、人ごみに行く事は避けましょう。
人ごみの中に行く場合は、マスクをつけてあげると良いでしょう。

RSウイルスは除菌や消毒に弱いので、おもちゃやテーブルなど、こまめに除菌してあげることで予防になります。
食事の前は必ず手洗いをし、アルコールで除菌してあげましょう。

[ad#ad-1]

潜伏期間と登園について

26f6e9af29a08e53094e54105733b6fd_m
潜伏期間は4~6日で、症状がなくなっても感染する期間が1~3週間あると言われています。
ただ、RSウイルスは登園許可証がいる病気ではないので、熱が下がって、咳などの症状がおさまり、元気があれば保育園や幼稚園に登園しても大丈夫です。

RSウイルスは症状が軽いと、風邪と症状が似ている為、判断がつきにくいです。

しかし重症化すると、気管支炎や肺炎になる可能性があります。
熱があったり、咳がひどい場合は、病院に行くようにしましょう。

[ad#ad-1]

関連記事

ページ上部へ戻る