気になる子どものクセ・・・指しゃぶりがやめられないのは何故?

指しゃぶりのデメリットとは?
子供の指しゃぶりが気になっているママはいませんか?
子供が指しゃぶりをすることで生じるデメリットは、以下の事があげられます
■噛み合わせが悪くなる
■口呼吸になる
■話し方が舌たらずになる
■あごの発達に影響してしまう
[ad#ad-1]
やめさせるための対策は?
すでに癖になってしまっている場合、それを親や周りが直そうとしても、なかなかできるものではありません。
本人が自覚して直そうとしない限り難しいものなのです。
昼間は外遊びや運動をさせてあげてましょう。
体を動かすことでストレスを発散させてあげましょう。
そして、眠る時は子供がリラックスできるように、絵本を読んであげたり、眠るまで手をにぎってあげましょう。
4歳半~5歳までにやめられるようになれば、仮に乳歯の歯並びが悪くなっても永久歯の歯並びは正常に戻る可能性もあると言われています。
永久歯の生え替わり前までには、やめられるようにしたいですよね。
指しゃぶりはいけないことだと伝え、本人が気をつけている様子が見られたら褒めてあげて下さいね。
突然やめるのは、とても難しいです。子供のペースに合わせながら無理やりやめさせるよりも少しずつ、早めの対策が必要になってきます。
[ad#ad-1]